投稿

6月, 2017の投稿を表示しています

今日の一日一食の特別感は地元のプラムです。

イメージ
本日の一日一食のメニュー。 夕食だけの一日一食です。 かいわれだんこんと納豆、生にんじんのスライス、豚もつ炒め、めかぶ、こんにゃく麺。 東久留米(東京)の農家から買ってきたプラムがひとつ。 果物は糖質なので、避けるべき食材なのですが、生の酵素を獲得できるため、ときどき食べています。果物が絶対ダメという糖質制限は身体のバランスが崩れると思っています。 その後、缶チュウハイ、ワイン、チーズ、ピーナツ。 一日一食とは言え、われながら、いろいろ食べていますね。 もうこれは一日一食暴飲暴食みたいなもんですね。 ところで、本日も、散歩の途中で、川沿いの遊歩道で、ヨモギを見つけ、すこし食べてみました。 あたりまえですが、よもぎ餅の味です。 ほんの少量であって、ヨモギはなかなか噛み切れないのでガムを噛むようなつもりです。 口の中は、さわやかなヨモギの味で満たされます。 みなさんもどうぞおためしください。

本日の一日一食も蒲焼。やっぱりサンマ。

イメージ
本日の一日一食の夜の食事も、サンマの蒲焼です。二日連続です。 だって、今日もスーパーで安かったですから。 他にサラダのようなもの。 材料、セロリ(大量)、シソ(大量)、生カボチャのスライス、生タマネギ、キャベツ、納豆2パック。 調味料としては、オリーブオイル、ゴマ油、醤油。 見た目よりずっと多いです。 野菜というものは本来すかすかなものですが、相当噛み応えがあり、食べ応えがあります。 なかな食事が終わらない。 とくに、カボチャの生のスライスは良いです。 カボチャを生で食べる! とてもおいしいです! 歯の悪い人も良い人も、カボチャは、できるだけ薄切りにすることをおすすめします。 カボチャを包丁で切るときの、なんともいえない香りがとても好きなのですが、スライス後はあまり香りがしません。 保存 保存

本日の一日一食は蒲焼。されどサンマ。

イメージ
本日の一日一食 の夜の食事は、 サンマの蒲焼 です。 スーパーで売っていました。 タレとか、かかっているので少し糖質あります。 けれども、やっぱり 主食はない です。 というより 主食は野菜 。 納豆は2パック。タンパク質、多くしています。 ご飯の代わりのレタスタップリのどんぶり の上も サンマの蒲焼 を乗せたものです。 これはこれでおいしいんです。 どんぶりにぎゅっと押し込んだレタス は見た目よりじっとたくさんあります。 顎が疲れるほど! 他に納豆もあり、写真には写っていませんが、マグロの刺身、オクラもあります。 なかなか豪華です。 保存 保存

道端の雑草をむしって、その場で食べてみる

イメージ
スーパー銭湯には、徒歩で行くのでちょっとしたウォーキングになります。 その途中、 道端の雑草というか野草を ちょっとむしって食べてみたりしています。 食べるといっても、一枚、葉っぱを食べてみるだけ。 レタスやキャベツのようにむしゃむしゃ食べるわけではありませんので、食事というほどではありません。 ただ、ちょっと味わってみる感じ。 苦いし、ちょっと後味が悪いものも、あります。 しかも、 食べることに、とても勇気が必要 です。 毒かもしれない。 などと心配しながら口にいれたりするし、必要以上によく噛んだりします。 ものによっては、口の中が、ずっとその植物の独特の後味の悪さが残ります。 ですが、それをまずいと思うか、うまいと思うかは、もしかして、慣れの問題かもしれません。 本日、昼間、道端で食べてみたのは、ヤブガラシの葉、クワの葉。 漢方薬的に身体に良いかもしれず、 腸内細菌にプラスになるかもしれない とも思っています。 ちょっとずつ自然の野生のもの身体に取り入れることは、現代の精製されすぎて、しかも添加物だかけの加工食品ばかりの食生活の改善につながるのではないかとも思っています。 気をつけることはただひとつ、犬の大小便がかからないような場所にある野草を選ぶこと! 雑草と呼ばれる草は無いんだよ。 みんな、名前があるんだよ。 とも言われます。 ですが、私はあえて言います。 苦い、辛い、後味悪い、こうした「雑味」を持った野生の植物だから、雑草なんだと。 雑味には、人間が解明できていないけれども人間にとっての有効成分があるのではないかとも思っています。 写真は、本日、夜ご飯のおともとしての、おみやげ用に、道端でむしりとってきた雑草。 ヨモギ、ヤブガラシ、シロザ、ドクダミ。 おいしく(?)いただきました。 生で食べるのは、慣れないとなかなか難しいです。 いっそのこと、茹でてしまえば食べやすくなりますが、自然の酵素がどうなるんでしょう。 とりあえず、 ちょびっと食べるときは、生。たくさん食べるときは茹でる、 でしょうか。 ところで、野草をむしる場所は、川沿いの遊歩道付近です。 みなさん、他人の私有地では野草であっても採取してはダメですよ。 道端(川の遊歩道)のヨモギです。食

今日の一日一食は「騙されない」がテーマ! スナック菓子は買わなかった。

イメージ
今日の一日一食。もちろん夕食だけ。 朝、食べず。昼、食べず。 本日のメニューは、 一日一食 兼 糖質制限 。 本日の業務はなかなか忙しく相当しんどく根を詰めて仕事をしていたので、 昼ごはん食べてパワーをつけようかな とも思ったのだけれど、それは間違いなのです。 がっちり仕事をせねばならないときは、昼飯なんぞ食べてはいけません。 昼飯食べると、午後からの仕事にブレーキがかかるよ。 だって、昼飯の消化吸収(身体の力や血流)に重心が置かれてしまい、肝心の仕事の活動が鈍くなってしまうのです。 なので、つい頭が騙されそうなことをガマンしました。 というわけで、勤務先から帰宅後、夜8時過ぎに、本日、初めての食事にありつきました。 今夜の食事の材料 生キャベツ、生タマネギ、生ニンジン、スーパーで買った白身魚フライ、しらすぼし、納豆。 とにかくよく噛んで食べること。 よく噛めば味は自然と出てくる。 噛まずに味が感じられる食品は意図的に付けられてた不自然な味で、ダメな食材らしいです。 この 人工的な味は、簡単に脳が騙されて中毒性もある ので、逃れるのが難しいそうです。 それからコンニャク麺。 考えてみれば、このコンニャク麺だって味付けがしっかりあるよね。 この夕食の後、チーズとピーナッツを食べながら、缶チュウハイとワイン。 スナック菓子は食べなかった。 今日読んだ健康関係の本に、 スナック菓子だけは食べないほうがよい と買いてあったからです。 中毒性のある味付けがしっかりまぶしてあるので注意なのだそうです。 私って影響されやすい? おまけ画像  大好物 スルメイカの刺身 なかなか噛み切れない。芯が残る感じでよく噛まねばいけません。 だから良いのです!

今日の一日一食もやっぱりガッツリ系。プルコギ他!

イメージ
今日の 一日一食 もやっぱり ガッツリ系 でした。 スーパーで プルコギの味付けの豪州肉が割引きで売っていた ので、すばやくゲット! 割引後価格は100gあたりおよそ100円。 1gにつき1円です。 およそ250gで250円。 これをオクラと一緒にフライパンで炒めました。 プルコギの 調味料 はとてもおいしい! けれどもどうも 甘い! 砂糖がたくさん 入っていることが察知されます。 糖質制限している身として はちょっと気になるところですが、なにしろ主食抜きなので恐るるに足らず、と思いたい。 けっきょく、ドカ食いか? 私は、プチ断食をして、その後、禁断のドカ食いをしているだけなのか? 毎日、その繰り返しでしかないのか? 冷静になって、さらに食材解説。 生キャベツ、生セロリ、生タマネギ の上に乗せて本日の夕食。 写真の見かけ以上にキャベツとセロリは多いです。 それから昨日の残りのクラゲです。 食後は、やっぱり缶チュウハイとワインとピーナッツ(80g 470カロリー)。

一日一食だけ。今夜の食事はやっぱり主食なし。イカゲソ焼きとクラゲがおいしい!

イメージ
いわゆるお米、麺はありません。 おかずばっかり、それがいいんです。 一日一食健康法は継続しています。 セルフケアです。 サプリメントを買うより、絶食したほうが効果あり! 調子悪いと思ったら、病院に行くより、絶食すべし。 イカのゲソをフライパンで焼いたもの、ゴマ付き。生キャベツきざんだもの、生タマネギきざんだもの、納豆、チキンカツ(市販)、クラゲ(添付の酢醤油)。 なかなか食べがいがあります。 イカゲソ焼きにゴマをかけました。 クラゲには添付の酢醤油をかけました。

【備忘録】カラダリセットをするための備忘録 昔のヨーロッパにおける医学の五つの考え方

イメージ
カラダリセットのための備忘録 昔のヨーロッパにおける医学の五つの考え方 1ナチュロパシー 自然療法 食事療法  2オステオパシー 整体療法 ゆがみ 3サイコパシー 心理療法 暗示 ストレス 心のケア 4ホメオパシー 同種療法 同質療法 5アロパシー 薬物療法 アロパシーだけが不自然。 それは毒を入れるかもしれない療法 体質改善 デトックス 絶食療法の科学 リンゴとニンジンのジュース 代替療法 発熱はありがたい 食べる量を半分にすると寿命が延びる 空腹感は幸福感 腸内細菌 花粉症改善 すんき すんき豆乳 乳酸菌 エクオール ダイゼイン クズ

断食により現代医学の課題が解決するか。

イメージ
断食により現代医学の課題が解決するか。 現代医学の父と呼ばれているルドルフ・ウイルヒョウは自然治癒力を否定していたそうです。 しかしながら、最近は、薬などで対処療法する現代の医術では根本を治すことができないのかもしれないと気付き始めた人たちがいます。 人体にはホメオスタシスという正常に戻そうという性質があるそうなのです。 断食で栄養が不足気味になると血管にこびりついたアテロームを溶かして栄養素にするそうです。 自己融解反応というそうです。 また、断食による飢餓感は、サーチュイン遺伝子が活性化させるそうです。 ナチュラルキラー細胞も活躍します。 空腹を楽しめ! 薬をのむな! 熱をさげるな! 【一日一食を実施していると言われている有名人】 タモリ、ビートたけし、ガクト、オバマ、ピンクレディーのミー、水谷豊、千葉真一

本日の一日一食もガッツリ系の市販の弁当でした。まんぷく海苔弁当。

イメージ
前回の記事では、一日一食のメニューが「ひさしぶりに市販の弁当」と書きましたが……。 それは本当なのですが……。 ひさしぶりなのに、連日、市販の弁当! 実は昨夜も市販の弁当でした。 帰宅がおそかったのが理由です。 朝起きて、夜の11時まで、なにも食べていないので、やっぱりガッツリ系に興味が向いてしまいます。 やっぱり、炭水化物は炭水化物を呼ぶのか? 炭水化物の魔力に魅せられている? 一度、市販の弁当を食べてしまうと、「やっぱり今日も市販の弁当でいいや」なんて思ってしまうのかもしれず……。 いなげやの系列店のエスビーという便利な食料品店の「まんぷく海苔弁当」という弁当です。 やっぱりガッツリ系の弁当ですね。 カロリー表記は見当たりませんでしたが、800カロリーくらいはあるかも。 まあ、 一日一食だから、弁当のカロリーがどんなに多くてもカロリーオーバーにはなりにくい です。 数年ぶり(?)に食べたコロッケがうまい! ブログのタイトルを「一日一食ガッツリ系」に変えようか? それよりも、 炭水化物の中毒性 に毒されているのかも……。 弁当は、夜おそい時間に購入したので、割引価格でした。 ところで、カット野菜も買いました。 保存料がすこし気になるところですが、本日はそれもドンマイ。 この野菜のパックは、蓋をとり、お皿にさかさまに乗せて、容器を上にあげると、サラダが完成するというもの。 うまくできています。 分量は260gです。 材料は、キャベツ、コーン、人参、紫キャベツ、サニーレタスでした。 カロリーはどのくらいだろう。 200カロリーくらいか? なかなか多いですが、全部食べました。 なお、この後、やっぱり、缶チュウハイとワインと袋菓子とピーナッツです。

本日の一日一食で健康生活は、めずらしく市販の弁当

イメージ
本日の一日一食は、めずらしく市販の弁当です。 いなげや系列のお店のクックサンの「 栄養バランス弁当 」です。 ごはん少なめで、いろんなおかずが少しずつ配置されていて気に入っています。 本日は、帰宅が遅い日で、最寄駅に到着した時間が夜の23時すぎ。 朝からこの時間まで何も食べないと、やっぱりガッツリいきたくなりますよね、気持ちが。 なので、栄養バランス弁当に、 メンチかつを乗っけて たべました。 ただし食べ始めると、ちょっと負けそう。 食べきれるかな、という不安。 食べない時間が長いほど、少ない量しか食べられなくなるのでしょうか。 胃腸が黄色信号を出す。 ところが、お店の中では、飢餓感が強く、頭の中はたくさん食べたくなっているので、ちょっとオーバー気味に買ってしまう。 結局食べきることができたけれど、このへんの塩梅の習得はまだまだですね。 心と身体(胃腸)の欲求が違うという典型例でした。

一日一食、本日の夕食は野菜中心。

イメージ
本日の夕食です。 生野菜が中心です。いかにも生活習慣病と予備軍に効果がありそうなメニューです。 毎度言っていますが、白米等はありません。 ひとつめのどんぶりの食材は、トマト、ダイコン、タマネギ、生姜、シソの葉、これらはすべて生です。 市販の豆の袋を上にトッピングしました。 マルヤナギという会社のおいしい蒸し豆 蒸しサラダ豆という商品です。約100円。いなげやで買いました。黒豆、大豆、ひよこ豆、青えんどう、赤いんげんが入っていました。 大豆の割合が多かったかも。青えんどうの味がおいしかったです。 この表記は袋の半分の量です。袋の注意書きでは、 1回の食事で半分食べることが推奨されています。 私は、ひとふくろ全部食べました。 なので、この成分表記の栄養を2倍食べたことになります。 とは言っても、カロリーは148kcalしかありませんね。 1日の摂取目安量を守り、過剰に摂取しないでください、と記述 されています。 気にしない、気にしない。 このどんぶりにオリーブオイルをかけます。 タマネギもダイコンも生姜も、とても辛くて、とても苦戦しました。 まるで、おれたちを食うな! と言っているようです。 ダイコンとタマネギが多すぎたかも。 ふたつめのどんぶりは、ゆでたブロッコリー。それだけです。味付けなし。 そして納豆。 食事の後、お通じがとてもよかったです。 なお、この食事の後、やっぱり、缶チュウハイとワインとピーナッツ。 チーズも食べました。 結局のところ、案外、たくさん食べています。

私のヘビーローテーションの糖質制限「しらたきそば」です。

イメージ
糖質制限の献立として、よくあるものとして、しらたきを日本そばに見立てた、かけそば風のものを食べます。 我が家では、それをしらたきそばと呼びますが、私以外の家族は食べません。 この話を知人たちにすると、けげんな顔をする方が多いのですが、実は、ほんとうにおいしいです。 糖質制限をなさらない方でも、一度食べてみて ください。 レシピは簡単です。100円前後のしらたき(200gまたは180g)を水で簡単に洗って200ccほどのお湯で煮込みます。 水から煮ても大丈夫。 適度にめんつゆを入れて煮立てたら完成です。 小麦粉の麺ではないので、煮るお湯はぜんぜん濁りません。 鍋に麺つゆを直接いれても大丈夫です。 それでもちょっと物足りなかったら、なめこ、ぶなしめじ、えのきなどのきのこを入れれば、立派なきのこそばです。 たまごといっしょに煮れば、月見です。 お揚げを入れれば、きつねです。 しかし、いっそのこと、生揚げをいれてボリュームたっぷりにしましょう。 糖質制限食は、カロリー高いのはぜんぜん平気です。 ぜひ、おためしあれ! 写真は、ぶなしめじと一緒に煮た「しらたきそば」です。 唐辛子は糖質制限ではダメなものなのですが、大量に身体の取り込むものではないのでOKとしています。 また、市販のめんつゆにも糖分がたくさん含まれています。つゆはなるべく飲まないようにしましょう。 ただし、こういう強烈な糖質制限食だけで一日一食では、栄養失調になってしまいます。 合わせて野菜や肉も食べるべきです。 糖質制限を厳密に行い 、ダイエットしていた一時期は一週間の、5、6回は食べていましたが、これは、 身体を追い込んで絞っている時期だけ です。 今は、これほど頻繁にしらたきそばを食べていませんが、 とにかくダイエットには効果的 です。

糖質制限をスタートした頃。糖尿病が発覚した頃(詳細)

イメージ
4年ほど前のこと。 ひさしぶりに受けた健康診断では、HbA1cがなんと13.4でした。 もちろんメタボです。そのまんま生活習慣病です。 というより 危険水域だった かも? 再検査ということでその1週間後は12あまり。 医者には、りっぱな糖尿病です、と断言 され、絶望的な気持ちになりました。 倒れなかったのが不思議なくらいだと言われ、教育入院は確実にやってもらうとも言われました。 自宅に戻ると、血糖値を下げる方法はなにかないかとネットで探したところ、糖質制限という概念にたどりつきました。 京都の 高雄病院の江部先生の情報 などがとても参考になりました。 理屈はとてもシンプルでした。 糖尿病は、血液中の糖が多いのだから、そもそも、身体に入る糖を減らすか無くすかすればよいというものです。 糖分をいっさい無くせば血糖値が上がるはずがない。 なるほどね。 その納得が糖質制限をはじめた第一歩でした。 結局、仕事の都合も考え、教育入院は固辞したのですが、もし教育入院したのならば、カロリー制限の重要さを学び、糖質制限に思いっきりのめりこむことはなかったかもしれません。 原則として毎夜夕食後はウォーキングでした。 糖質制限と簡単なウォーキング約30分くらい。 そうして、1ヶ月半後、HbA1cは8.9となりました。 約4以上さがったのです。 1ヶ月でHbA1cを1以上下げることが危険と言われましたが、元がとても高い数字だったので、こんな激減もあるかもしれません。 医者に処方されたメトグルコ250しっかり服用していたので、極端に下がる、効果抜群な時期でした。 いわゆるペットボトル症候群だったかも。 そのときの空腹時血糖値は87です。 医者に糖質制限のことを言うと、とても叱られました。 危険だ、とのことでした。 それでも、 HbA1cは、毎月、どんどん下がって いきました。 検診が待ち遠しいほどでした。 当時の血液検査値を表にしたもの。糖質制限により、血液のいろいろな検査値が、どんどん良くなっていく様子がよくわかる。もちろん、血糖値の指標であるHbA1cも下がっていった。

一日一食生活をする前の糖質制限食生活の話。お薬とおさらばした話。

イメージ
そもそも、一日一食の生活になる前は、糖質制限をしていました。 今回のブログ記事は、一日一食生活に入る前の糖質制限食を行なっていた頃の話です。 血糖値が下がり、糖尿病と言われた私の血液検査の数値が改善した極私的プロセスです。 お薬とおさらば! でした。 およそ4年前、健康診断で血糖値が高いことがわかり、糖尿病と診断され、絶望の思いを抱いたものの、糖質制限をはじめ、血糖値、HbA1cも健常者と同じくらいに下がった頃の私の記録でもあります。 はじめは健康診断で発覚したのですが、その医師は糖尿病の専門医師ではなく、大きな病院を紹介されました。 大きな病院の糖尿病専門の医師は、私に、すぐに入院をすすめましたが、私は、仕事の都合もあり、承諾しませんでした。 また、医師は、インシュリンを打つことになるからと予告されました。 なにしろ、そのときは血糖値が300、HbA1cが13あったのです。 今から考えててもあたりまえですね。 けれど、そのインシュリン注射も私はごねて承諾しませんでした。 血糖値を下げる薬、メトグルコの250を処方され、朝昼晩とのむように指導されたので、それはまじめに服用するようにしました。 病院から帰宅後、インターネットでいろいろ血糖値のことを調べてみました。 便利な世の中です。 インターネットで、血糖値を下げる方法として、糖質制限という方法があることを知りました。 また、江部先生という糖質制限を推奨している医師の存在も知りました。 糖質制限は、その日から実行しました。 徹底的に糖質制限を行いました。 なにしろ、このままでは、糖尿病の教育入院です。そしてインシュリンです。 かなりヤバイ、という気持ちでいっぱいでした。 そういう不安の中。一週間後に病院に行き、再度血糖値を測ると、血糖値は、ぐっと減り、HbA1cさえ減っていました。 今から考えれてば、いわゆるペットボトル症候群といわれるものだったかもしれません。 思い起こせば、一番初めの検診の前夜は、白米の代わりにどんぶりいっぱいの茹でたジャガイモを食べていたりしました。 減った実績が出たので、インシュリンや糖尿病の教育入院はしなくてもよくなりました。 ただ、そのときの糖尿病専門医師は、糖質制限について危険ですすめない、と言いました。

一日一食、具だくさん味噌汁

イメージ
昨夜の、「一日一食メニュー」です。 メインはいつもの、具だくさん味噌汁。ただし、これは、その前の晩の残り。 つまり、 二日連続で同じ具だくさん味噌汁 です。 別にあきません。 具材は、豚もつ、豚肉、ニンジン、生姜、こんにゃく、とうふ、だしこんぶを刻んだもの、かつおぶし、にぼし粉、ゴマをすったもの、味噌、水です。これ以外に調味料は無し。 なにしろ一日一食なので、たくさんの種類の栄養素を取れるように心がけています。 根菜類多め、たんぱく質多め、魚(かつおぶし、にぼし粉)も必須です。 それからサラダです。 トマト小ふたつ、キャベツです。 酵素を含んだ生野菜もたっぷり取ります。 今回は、たっぷりマヨネーズ、プラス、たっぷりオリーブオイルです。 脂質も制限することなくしっかりとります。 ただし、 お米、麺、パンなどの炭水化物は基本的に食べません。 炭水化物がなくても、それなりにボリューム感がある料理です。 ところで、一日一食といっても、この食事のあと、 缶チューハイやワインを飲みます。 つまみはピーナツなどです。 えんどう豆のスナック菓子も食べてしまいます。 朝から夜まで何も食べていないので、すべての食事がおいしく感じられます。 こうした毎日を続けています。 血液検査の数値もよくなって きたのは、一日一食で、 朝から昼間、胃腸や内臓が休んでいるため だと思っています。 Eat only one meal each day!

どうぞ一日一食、健康生活を始めてみてください。

イメージ
実際に一日一食を実践している自分の体験談と自家製の一日一食にメニュの紹介をメインにしたブログです。 一日一食はストイックか? 一日一食はガマンしなければならないのか? そんなことはありません。 毎日、おいしいものを食べることができます。 しかも、一日三食、食べることよりも、ずっとおいしく食べ物を食べることができます。 食べ物に感謝できます。 みなさんも、どうぞ一日一食、健康生活を始めてみてください。 写真は、魚屋さんで買った三食丼。一日一食だと、美味しさ数倍になりますよ! このブログでは、一日一食、断食(ファスティング)、糖質制限、ホメオスタシスによる自然治癒、減薬や薬に頼らない治癒などについての自分なりの思いを掲載していきます。